|
![]() |
・茹でて塩、みそを付けて食べる。 ・くし芋=茹でて皮をむき、串に刺し、火で炙り味噌をつけて再び焼く。 ・煮転がし=小さいものを、油で炒めて しょうゆ、砂糖、一味、叉は味噌少々で煮転がす。 ・ゆでた小さなものに みそ衣を付け油で揚げる。 |
||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
・ひえ=ごはん・かゆ・もち ・あわ=ご飯・菓子・モチ ・きび(とうもろこし)=昔ながらの赤きびを粉にしてパン・きびだんご ・もちきび=ごはん、おかゆ・もちご飯・ |
|||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
・栗の実=栗おこわ、菓子、渋皮煮 | |||||||||
![]() |
栃の実=栃もち、栃がゆ、菓子 |
|||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
水窪こんにゃく=おでん、ピリ辛煮、煮物 糸こんにゃく=くるみ和え、すき焼き、煮物 |
|||||||||
![]() |
焼く、天ぷら、煮物、佃煮 | |||||||||
![]() |
スーパーの野菜が1年中食べられるのと違って |
|||||||||
![]() |
クレソン |
てんぷら、汁物、薬味。 |
||||||||
![]() |
モミジガサ |
てんぷら。 |
||||||||
![]() |
ウワバミ草 (ミズ) |
おひたし、和物、酢の物、 天ぷら。 |
||||||||
|
ハリギリ |
ウコギ科の高木 アクが強い |
||||||||
![]() |
フキノトウ |
酢味噌あえやてんぷら |
||||||||
![]() |
ゼンマイ |
渦巻状の新芽は |
||||||||
![]() |
ワラビ |
灰であく抜きし、水にさらす。 |
||||||||
![]() |
ミツバ |
すいもの、おひたし、和え物。 |
||||||||
![]() |
コシアブラ |
山菜の女王 |
||||||||
|
タラの芽 |
てんぷら。 |
||||||||
![]() |
コゴミ |
軽くゆでて 胡麻や酢味噌など |
||||||||
|
ウド |
酢味噌あえやてんぷら。 |
||||||||
|
オヤマボクチ |
ごぼうの葉に似ているので |
||||||||
![]() |
ツクシ | はかまを とって おひたし、和物 | ||||||||
![]() |
ハナイカダ | 新芽をおひたし | ||||||||
![]() |
ヨモギ | 餅、パン、団子 | ||||||||
![]() |
ヤブレガサ | 葉をすぼめているうちは白い軟 毛に覆われている。 新芽を おひたし。油炒め、天ぷら |
||||||||
![]() |
ウコギ | 20秒ほど塩ゆでにし冷水に浸ける 天ぷら、油炒め、おひたし 炊きこみご飯 |
||||||||
![]() |
ホドイモ | スープ、煮物、生酢和え | ||||||||
![]() |
たけのこ | たけのこご飯、煮物、和え物 炒め物、焼きたけのこ |
||||||||
![]() |
、