郷土料理講習会
 
 
    
  芋から作る こんにゃく
   
 こんにゃくいも
掘るときはカナケ(金属製)を嫌うので、竹や木の道具を使った
昔は、芋を砕くとき 臼ときね や すり鉢とスリコギを使った。
   
  
 そば殻の灰汁(アク)作り方
よく乾燥させた そば殻をトタン板の上で 焚き付けなど他の物を加えずかき混ぜないように静かに燃やす。
冷めたら、バケツの上に米上げざるを置き、新聞紙を4,5枚重ねて広げ その上にさらしを重ね、
さらにキッチンペーパーを2,3枚重ねて広げる。
その上に灰を載せる。
熱湯を灰の上から静かにかけ、灰汁(アク)を垂らしていく。
約9kgのそば殻の灰に約4リットルの熱湯で、1.8リットルの灰汁ができる。
薄い茶褐色のぬるぬるとした手触りで、舌の先でなめるとピリッと苦い感じがする。
 材料
こんにゃく芋       1kg
ぬるま湯         3リットル(柔らかめの出来上がり、目安)
   芋の乾き具合で違うので ぬるま湯を入れて 練りながら硬さの手触りで調節する。
そば殻の灰汁(アク) 150cc
          
 作り方
こんにゃく芋を柔らかくなるまで煮る(切って煮てもいい)
   
 ぬるま湯の中できれいに皮をむき、芽の部分は大きく切り取る。
    
 ミキサーに 先にぬるま湯を入れ、きれいにしたこんにゃく芋を入れて 細かく砕き、ねっとりしてくるまで回す。                
     
(こねる) 
大きな鍋やたらいに 砕いてどろどろになった こんにゃく芋をあけ、手でこねる。
何回かに分けてミキサーをしながらどんどんこねる。固くなったらぬるま湯を足しながらこねる。
  (3リットル入れると少し柔らかいこんにゃくになる)
    
(灰汁を入れる) 
じっとり汗がにじむくらいこね、硬さが耳たぶくらいになったら灰汁(アク)を入れ またこねる。
    
(ゆがく) 
好みの大きさに丸め、 ぬるま湯の中に入れてゆがく。
少し柔らかいと感じたら、灰汁を入れこねたものをそのまま置き、しばらくすると硬くなる。

タッパーなどの四角い容器(イチゴのパックや豆腐のパックなど)に入れて 一晩おいて湯がいてもよい。
球状でないので切れ端が出ない利点がある。
     
(糸こんにゃく )
ビニール袋に練ったこんにゃくを入れ 小さな穴をあけ絞りだして湯がくと 糸こんにゃくができる。
    
(保存) 
湯がいたこんにゃくは熱が取れてきたら水にとり、しっかり冷やしてから 冷蔵庫で保存するとしばらくもつ。
   
 
おもてなし勉強会 新年会 交流会 ササクレヒトヨタケ 環境教室 おもてなし(2)
 郷土料理(えびす講) 郷土料理(お歳取り)   大豆から作るお豆腐  もちいの料理と七草粥
 「端午の節句」郷土料理  ご先祖様と頂く御馳走  お月見の料理  芋から作る在郷の蒟蒻
 とじくり  そば打ち講習会  新じゃが料理  手打ちうどん&なめし
 きびだんご・そばぼっとり  ひいな様のごちそう  粉食のごちそう  野のものの天ぷら
 ナスうりかぼちゃ料理  水窪の串芋  栃がゆと正月料理  地味噌と甘酒(麹菌)