水窪の高山植物 | 池の平登山道の植物 | オオギカズラ | 消える美味しいきのこ |
池の平 | 野鳥の森・山住付近の山野草 | 4月の山野草 | 5月の山野草 |
青薙山付近の野草 | 7月の山野草 | 8月の山野草 | 9月の山野草 |
10月の山野草 | 常光寺山 | ||
|
掲載ページへ移動します | ||
アカネ |
||
アキノキリンソウ |
キク科の多年草 |
黄色の小花が穂状に密生(別名アワダチソウ) |
シソ科 |
やや淡い青紫色の小さな花を数段に輪生 |
|
アケボノソウ |
||
アサノハカエデ |
||
アズマヤマアザミ |
||
アセビ |
||
アマチャヅル |
ウリ科つる性多年草 |
|
イワアカバナ |
||
イワギボウシ |
||
山地の岩場に生息。茎に葉をつける。 |
||
キク科ツリガネニンジン属 |
山岳地帯の渓流の岩場に自生 |
|
イワタバコ |
谷間の湿った崖や岩壁に着生 | |
ウツギ |
茎が中空 | |
イラクサ科 |
切り傷、虫刺され。(別名ミズ) |
|
オオカメノキ |
スイカズラ科 | |
バラ科 |
つる状低木 |
|
シソ科キランソウ属 |
||
ムラサキ科二年草 |
||
アカネ科の多年草 |
||
オミナエシ科の多年草 |
||
オヤマボクチ |
||
ガガイモ科のつる性多年草 |
||
スイカズラ科ガマズミ属 |
(落葉低木). |
|
キク科 |
||
キク科 |
葉は地際に輪生状 |
|
ラン科の腐生植物 |
葉緑素を持たず、自分で栄養をつくれないため、根に共生する菌類から養分をもらって成長 |
|
キンポウゲ科の多年草 |
||
バラ科 |
||
ギンリョウソウ |
||
サクラソウ科 |
||
シソ科 |
||
キンポウゲ科 |
有毒 |
|
ホウライシダ科 |
||
マメ科 |
くず粉の原料、秋の七草のひとつ |
|
バラ科の落葉低木 |
||
ラン科の多年草 |
茎の基部に2枚の葉が相対してつく |
|
オオバコ科の多年草 |
||
フウロソウ科の多年草 |
生薬のひとつ |
|
アジサイ科の落葉低木 |
||
コイワカガミ |
||
コゴミ |
||
コタチボスミレ |
||
コフウロ |
||
キク科の多年草 |
||
キンポウゲ科の多年草 |
||
シソ科の多年草 |
||
バラ科 |
||
セキヤノアキチョウジ |
||
キキョウ科ツリガネニンジン属 |
||
ダイモンジソウ |
||
シソ科 |
||
タチキランソウ |
||
タチキランソウ |
||
タマアジサイ |
||
タニタデ |
||
イネ科 |
||
ユリ科多年草 |
羽子板の羽に似ている |
|
ツタウルシ |
||
ニシキギ科 |
||
ツリフネソウ |
||
キキョウ科の蔓性多年草 |
||
ツルニンジン |
||
ツルリンドウ |
||
サトイモ科 |
マムシグサなど |
|
トウバナ |
||
ナギナタコウジュ |
||
ナツツバキ |
別名シャラノキ | |
バラ科 |
||
マメ科 |
||
バイカオウレン |
||
バイケイソウ |
||
ハエドクソウ科 |
有毒。 |
|
キツネノマゴ科 |
||
アカネ科 |
||
ナス科 |
食べると、幻覚などを起こす |
|
ハダカホウズキ |
||
ハナイカダ |
||
ラン科 |
||
ゴマノハグサ科の多年草 |
||
バラ科 |
||
ヒメジオン |
||
キク科の多年草 |
||
フデリンドウ |
||
ハナヤスリ科 |
秋に葉を出し初夏に地上部が枯れる。 |
|
ツツジ科の落葉低木 |
||
サトイモ科テンナンショウ属 |
||
ラン科常緑の多年草 |
||
ミヤマタニソバ |
||
ミヤマナミキ | ||
アカネ科の多年草 |
||
モミジガサ |
||
モミジガサ |
||
ヤシャブシ |
草木染めの染料に使われる | |
ヤブレガサ |
||
ヤマゴボウ科 |
有毒だが若葉をゆでて水にさらせば食用となる |
|
ユリ科の多年草 |
||
ミズキ科落葉高木 |
||
ヤマホロシ |
ナス科 | |
ナス科 |
絶滅危惧1B類 |
|
ユリ科 |
雪の結晶のように見える |
|
ヨウシュヤマゴボウ |
||
ヨゴレネコノメ |
||
リンドウ |