水窪の高山植物 | 池の平登山道の植物 | 消える美味しいきのこ | |
ヤマボウシの花 | 野鳥の森・山住付近の野草 |
9月の野草
ツルニンジン (キキョウ科) (別名ジイソブ) 高根城 |
||||
ヤマジノホトトギス (ユリ科) 高根城 |
||||
アカザノナカマ 山住 |
||||
アキノキリンソウ (キク科) (別名アワダチソウ) 山住 |
||||
イタドリ | ||||
キンミズヒキ (バラ科) 高根城 |
||||
フユノハナワラビ (カンワラビ) 高根城 |
||||
ヤブタバコ 高根城 |
山住の野草
ボタンヅル キンポウゲ科 有毒 |
|||
シギンカラマツ キンポウゲ科 三重県では、絶滅危惧Ⅱ類 |
ミヤマタニソバ タデ科 |
||
タチキランソウ シソ科 |
クモキリソウ ラン科 2枚葉の間から伸びた茎の先に薄緑の花を付ける |
山住の野草
8月の花
ソバナ キキョウ科、ツリガネニンジン属 2015.08.23撮影 |
ヒナノウスツボ ゴマノハグサ科 2015.08.23撮影 |
||
ホツツジ ツツジ科 2015.0823撮影 全株が有毒であり特に葉には強い毒がある |
ミヤマウズラ ラン科シュスラン属 2015.08.23撮影 |
||
ガガイモ ガガイモ科 2015.08.26撮影 薬草:滋養強壮、解毒、虫刺され、切り傷 山菜:油いため、煮物、混ぜご飯など |
マイヅルソウ ユリ科(キジカクシ科)、スズラン亜科 2015.08.26 撮影 |
||
クサボタン キンポウゲ科、センニンソウ属 2015.08.26 撮影 |
オトコエシ スイカズラ科、オミナエシ属 2015.08.26撮影 以上撮影:藤本千代子さん |
ヤマボウシの花
ヤマボウシ・ガマズミ・オオルリソウ・コアジサイ(撮影 山のこごみ さん 2015.06.17)
ヤマボウシ(2015.06.17撮影) ハナミズキと似ているが花がとがっている。 実は甘く食べられる。秋には紅葉する。 |
ガマズミ(2015.06.17撮影) 実は赤くなり初冬には甘くなり 果実酒にすると深紅色できれい。 昔は天然の着色料。 |
||
オオルリソウ(2015.06.17撮影) ムラサキ科 オオルリソウ属 花の終わり頃の花序は長さ10~20cmになり、やや密に花をつけます。 |
コアジサイ(2015.06.17撮影) 大きな飾り花がないため、花は小柄ですが、代わりに甘い香りを放ち、花粉を運んでくれる昆虫たちを誘います。 |
野鳥の森付近で撮影
「シモバシラ」に氷柱がついていました(11月30日)
枯れた「シモバシラ」の茎に1年にたった1度だけ急に冷え込んだ日にできるということです。
水飴を箸で練った時の艶というか 絹のような美しい光沢の薄い氷が巻きついています。
山住付近で撮影(10月)
アキノキリンソウ 別名:アワダチソウ |
ツリバナ 5月くらいに花を咲かせ、すぐに緑色の実をつける。 その後はゆっくりと実が熟していく。 |
イワシャジン(ツリガネニンジン属) |
|
撮影平成25年10月2日 山に生きる会:山のこごみ さん |
フシグロセンノウ(ナデシコ科) 秋田、佐賀、長崎、鹿児島県 絶滅種 2013-08-14 水窪町西浦 |
イワキンバイ(バラ科) 2013-07-23 水窪町山住 |
キンレイカ(オミナエシ科) 2013-07-23 水窪町山住 |
エビガライチゴ(バラ科) 茎には紫色の長い毛を一面に生やす。 2013-07-23 水窪町山住 |
クズ(マメ科) 秋の七草の一つ 2013-08-22 水窪町西浦 |
クサギ(しそ科) 葉や茎を傷つけると嫌な匂いがする。 2013-08-22 水窪町西浦 |
クマイチゴ(バラ科) たべられる。花期…5月~6月 2013-07-23 水窪町山住 |
ヤマアジサイ(ユキノシタ科) 別名サワアジサイ 2013-07-12 水窪町山住 |
ニガイチゴ(バラ科) 実は苦い 2013-07-23 水窪町山住 |
撮影:山に生きる会・山のこごみ さん |