山の講 
   
NPO法人 山に生きる会は 10月7日「山の講」を開催しました。

会場は草木トンネル山の駅イベント広場で行う予定でしたが生憎雨降りとなり、
田楽の里会館のロビーに祭壇を設けて海の幸山の幸と大きなぼた餅を供え 
足神神社宮司の祝詞を賜り執り行われました。

山の講とは山で働く人の安全を願って山の神を祭る行事で 年2回行われていました。

NPO法人山に生きる会では 伝統文化・観光資源再生事業として、古の風習を再現、
登山で山に入る人々の安全をも含めて祈願いたしました。

 
  
    祝詞(のりと) 
 
     大きな ぼたもち
   
   
    角違い  
   
昔の山仕事の様子を知るために 
道具の展示が行われました

伐採するための のこぎり
丸太を動かすための
木回し、とび、つる(どっとこ)
下狩り鎌

  とびやつるを使って丸太を動かす作業
刻印:
川の流れを利用して丸太を運搬したとき 
他所の丸太と見分けがつくように木口に
自分の印を打ち付けた。
切り判
これは丸太の表面に切り込みで
名前を書いたり 独自の符号をつけた。

かすがい:きんまに丸太を積むとき
崩れないように かすがいで止めた。

    きんま