|
NPO法人山に生きる会は2023年4月22日水窪町草木の 山の駅イベント広場で
山開き安全祈願祭を開催し 山菜取り散策ウォークを行いました。 |
|
|
| 山の安全と会の事業の成功を願って礼拝しお祈りしました。 |
| ・ |
|
|
その後、近くの林道を歩き 山菜を採取しました。
採取した山菜は 近くの「田楽の里 」で天ぷらにして味わいました。
山菜によっては 初めて食べるという人もいて 新しい発見もありました。 |
 |
 |
| アケビの葉 |
山ぶき |
| |
|
|
|
 |
 |
| よもぎ |
やぶれがさ |
| |
|
 |
 |
| タラの芽 |
イタドリ・こごみ(イタンドリ=方言) |
| |
|
 |
 |
| カエデ(意外と美味でした) |
コシアブラ(好評でした) |
| |
|
| |
|
 |
 |
| ユキノシタ |
たんぽぽ |
| |
|
 |
 |
ハリギリ(大バラ)
ハリギリはもう少し伸びたほうが美味しいということです。
山菜は採るタイミングが大事、山の恵みである所以。
いつでもどこでも手に入り美味しく食べられるものではない
といわれました
|
クレソン |
| |
|
 |
 |
| 山うど |
せり |
| |
|
 |
 |
| さんしょう |
|
| |
|
 |
 |
| フキノトウ |
わらび |
| |
|
 |
この他に撮影を逃したものは
行者ニンニク
わさび
野ビル
ウワバミ草etc.
野山にある野草など
食べられるものがこんなにあるんだ・・・
まだまだ、あるんでしょうね。
でも、トリカブトなど 危険な野草には
注意が必要です。
|
| ハナイカダ |
|
| |
|
| |
|
| |
|
 |
| |
|