水窪小で五平餅づくり
 
2025年10月17日
NPO法人山に生きる会は
水窪小学校クラブ活動の
五平餅づくりの
講師 を行いました。
今回は飯田地方で作られる
丸い小さな五平餅を作りました。
三遠地方で作られる
わらじ型の五平餅も
一つ作って比べてみました。

ご飯をすりこ木でつぶして
竹を輪切りにした型に押し込んで
これを2個づつ竹串にさしました。
子供の力で押しつけが弱かったのか
崩れるのがありました
この時使う串は昔は古い唐傘の骨を
使ったりしたことも話しました。
今回はヤマメの塩焼き用の串を
削りなおして使いました。

外に出てこれをドラム缶の炭火で焼き
みそだれを付けて再度焼きました。
この味噌だれには
NPO法人山に生きる会会員が拾って
皮を取りカラを割って掘り出した
クルミが入っていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
子供たち五平餅が好きなんでしょう
おいしいと食べていました